昨年に引き続き,2022年の憲法フェスティバルはyoutubeライブ配信を行います。
以下のチャンネルにてご覧ください。
▼右記QRコードにて配信先のチャンネルにいけます。
▼映像スタジオ素材小屋チャンネル
5月3日(火/祝)憲法記念日に毎年の恒例行事となった憲法フェスティバルを開催します!
憲法ネットいばらきも実行委員会団体に名を連ねております。
毎年水戸市で開催しておりましたが,今年は初のつくば国際会議場にて開催となります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため屋内で行います。
是非ご参加ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スローガンは
『憲法は希望と平和の羅針盤』
◆OP:稗田隼人さんと内山恭子さんの
ギターとヴァイオリンのデュオ
◆記念講演:岡田正則さん
(早稲田大学教授)
◆特別ゲスト:カテリーナさん(ウクライナ出身)の
民族楽器バンドゥーラ演奏
憲法川柳や9条絵手紙展も行います。
※募集は4/20で締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
詳しくは☆お知らせ☆をご確認ください。
たくさんの方からご賛同をいただきました。
昨年に続き,憲法記念日に新聞意見広告を出すことができました。
ご協力いただきありがとうございました。
2021年の憲法フェスティバルはyoutubeライブ配信を行いました。
アーカイブが残っていますので,以下のチャンネルにてご覧ください。
▼右記QRコードにて配信先のチャンネルにいけます。
▼映像スタジオ素材小屋チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCu8KXW2CWVP1Ex1gAU4lUyg/featured
5月3日(月)憲法記念日に毎年の恒例行事となった憲法フェスティバルを開催します!
憲法ネットいばらきも実行委員会団体に名を連ねております。
新型コロナウィルス感染拡大により今年は駿優教育会館で屋内開催となります。
是非ご参加ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スローガンは
『あたためよう憲法の心 つながろう未来へ』
◆記念講演 伊藤千尋さん
(国際ジャーナリスト)
憲法川柳や9条絵手紙展も行います。
※募集は4/16で締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
詳しくは☆お知らせ☆をご確認ください。
5月3日(水)憲法記念日に毎年の恒例行事となった憲法フェスティバルを開催します!!
憲法ネットいばらきも実行委員会団体に名を連ねております。
例年1000名を超える多くの方々が
千波湖畔のはなみずき広場に集い,平和と憲法について学び,楽しく交流をしています。
ぜひ皆様ご来場ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
チラシが完成しました!
スローガンは
『日本国憲法70年 今こそ出番 ますます輝け』
◆記念講演 広渡清吾さん
(東京大学元副学長・前日本学術会議議長)
憲法川柳や9条絵手紙展も行います。ふるってご応募ください♪
※募集は4/20で締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
詳しくは☆お知らせ☆をご確認ください。
左記のチラシのとおり,憲法ネットいばらき第14回総会と第30回連続憲法学習会(茨城県九条の会連絡会と共催)を行います。
講師は,元外務相外交官で,戦争法の問題でマスコミでも発言されている,孫崎享(まごさき うける)さんです。
◆日 時 2016年11月3日
13時 開場
13時30分~ 憲法ネット第14回総会
14時30分~ 孫崎 享氏 講演
◆会 場 茨城県民文化センター 分館 集会室8号
◆資料代 500円
私たちは、
21世紀最初の憲法記念日の2001年5月3日、
「憲法を守り生かす茨城ネットワーク」(略称「憲法ネットいばらき」)を結成しました。
結成当時の社会情勢は、衆参両院の憲法調査会の審議を足がかりに「3年で改憲案準備,5年で改憲」、小泉内閣(当時)は小泉総理自身が憲法9条の明文改憲や靖国神社への公式参拝を公言する、など憲法9条を改憲の俎上に乗せようという動きが活発化していました。この動きに危惧を抱いた市民が立ち上がり、私たちのネットワークは結成されました。
昨今、改憲の動きはますます強まっています。
「主権者である国民ひとりひとりに憲法観が問われている」
「今こそ思想信条の違いを超えて,憲法を守り生かそうという願いを広く太い流れに」
憲法ネットいばらきは、
「日本国憲法の改悪を許さず、社会とくらしに日本国憲法を生かす」
という目的に賛同する県民ひとりひとりをネットワークで結び、
学習会・講演会等のイベント、インターネットでの情報交換など、
会員の創意に基づいた活動を行なっております。
憲法を暮らしに生かす運動へ、皆さまもぜひご参加ください。
今こそ、憲法の光り輝く時代へ!!